徳之島でずっと経験してみたかった離島医療を(東京都出身 看護師5年目)
私が徳之島を選んだ理由は、結の島ナースにある病院の中で唯一今まで働いていた循環器メインの病棟があった事と観光地化されていないところに魅力を感じたからです。 島に来てもうすぐ一年が経とうとしている今 私…
続きを読む私が徳之島を選んだ理由は、結の島ナースにある病院の中で唯一今まで働いていた循環器メインの病棟があった事と観光地化されていないところに魅力を感じたからです。 島に来てもうすぐ一年が経とうとしている今 私…
続きを読む訪れたことのない徳之島に写真や文章だけで魅了された私は、結の島ナースのサイトを見て半ば勢いですぐに見学の申し込みをしました。 見学を終え本当に行ってよかったと心から思いました。 オペ室を含む病院の隅々…
続きを読む私が徳之島に来て1年半がたちました。 元々は大阪の総合病院で助産師として勤務、地域周産期母子医療センターであり分娩件数も多く、様々な症例を経験できる環境でした。 しかし、多忙な状況で一人一人に対して深…
続きを読む徳之島に来て1年半が経ちました。 学生の頃に離島医療を知り、限られた中での医療や人々の繋がりの深さを知る事に興味を持ち、いつか離島で働いてみたいと思っていました。 地元の病院で助産師として様々な経験を…
続きを読む徳之島はわたしの祖父母の出身地であったため、小さい頃から行ってみたいなと思っていました。 災害医療や離島医療に興味があり調べていたら結の島ナースを見つけ、エントリー先に徳之島があったため即決しました。…
続きを読むこちらの記事は「私を変えてくれた場所 徳之島~前編」の続きになります。 島の人は、生まれ育った島で出来るだけいたい。 島で最期を迎えたいと考える方が多くいます。 都会と比べて自然災害が起きやすく、医療…
続きを読む私が初めて徳之島に出会ったのは、2018年10月に徳洲会グループ内での離島医療研修に8日間参加したときでした。 徳之島に着いたときはたまたま台風24号直撃後であり、研修中には台風25号も来ていました。…
続きを読む初めて徳之島に来た時の感想は「なんて豪快でおおらかな島でしょう!」と思いました。 それから青年海外協力隊にて2年間アフリカで活動しましたが徳之島の事が頭から離れず、日本に帰国してから徳之島の在宅医療で…
続きを読む現在徳之島徳洲会徳洲会病院に任期して9カ月が経ちますが、あっと言う間に時間が過ぎ去った様に思います。 去年の6月来たばかりの頃は、島の歴史や文化に触れ、離島の地域性について学び慣れ親しんで参りました。…
続きを読む徳之島に来て7ヶ月、あっという間でした。 4月は、設備や物品、手順など、これまでとの違いに戸惑い、慣れるのに精一杯。 そして、自分はつくづく良い環境で働いていたのだと思いました。 でも、今ここでやれる…
続きを読む