徳之島での貴重な助産師経験と離島生活(長野県出身 助産師9年目)
徳之島に来て1年半が経ちました。 学生の頃に離島医療を知り、限られた中での医療や人々の繋がりの深さを知る事に興味を持ち、いつか離島で働いてみたいと思っていました。 地元の病院で助産師として様々な経験を…
続きを読む徳之島に来て1年半が経ちました。 学生の頃に離島医療を知り、限られた中での医療や人々の繋がりの深さを知る事に興味を持ち、いつか離島で働いてみたいと思っていました。 地元の病院で助産師として様々な経験を…
続きを読む10月の最初の方はまだ海にギリギリ入れます。観光客が少ないタイミングを狙って、10月上旬に与論島に遊びに行きました。 奄美大島から奄美群島の島々へはアクセスが良いので、1泊2日などでふらっと遊びに行け…
続きを読む徳之島はわたしの祖父母の出身地であったため、小さい頃から行ってみたいなと思っていました。 災害医療や離島医療に興味があり調べていたら結の島ナースを見つけ、エントリー先に徳之島があったため即決しました。…
続きを読む私はラグビー選手と看護師という二足のわらじを履いていました。 ラグビー選手引退を機に看護師としてステップアップしたい、新たなことに挑戦してみたいと考えるようになり、そんな時に同期が東京の離島でナースを…
続きを読む喜界徳洲会病院には分娩施設・産科小児科の入院施設はありません。そのため外来や地域に根差した業務が主な仕事です。 本土の病院では、お産や産褥・新生児に関わる事が助産師の主な仕事だと思いますが、喜界島では…
続きを読む私は笠利病院最初の結の島ナースとして、2020年10月から働き出しました。 当初は半年間の勤務予定で元々住んでいた家は借りっぱなし、荷物は置きっぱなしの状態で奄美に来ました。 が、気がつけば延長を繰り…
続きを読む屋久島徳洲会病院に勤務された看護師さんからレポートが届きました。 沖縄:宮古島からはじまり、奄美大島の名瀬徳洲会病院、与論島と今回が4回目の離島ナースとなります。 同じ離島でも、「海」より「山」な屋久…
続きを読む