2019.12.30 今年度2回目の医療安全研修を開催(笠利病院) お知らせ 12月19日、今年度2回目の医療安全研修を行いました。 今回のテーマは、「心の届く接遇を目指して~ホスピタリティと言葉遣い」 講師は、ミッションウイル代表の田中恵子先生です。 アナウンサーのような優し… 続きを読む
2019.12.27 令和元年最後のイベント「看護研究発表会」(瀬戸内徳洲会病院) お知らせ 12月12日に今年最後のイベント「看護研究発表会」を行いました。 今年は、通所リハビリ、外来、病棟の3部署と、徳洲会グループ看護部の業務改善発表会に参加した演題も発表しました。 こちらは、離島沖縄グル… 続きを読む
2019.12.27 新生児蘇生法「専門」コース(Aコース)を開催(名瀬徳洲会病院) お知らせ 12月14日(土)、新生児蘇生法「専門」コース(Aコース)を開催しました。 新生児蘇生法とは、出生時に胎外呼吸循環が順調に移行できない新生児に対して、 いかにして心肺蘇生法を行うべきかを学んで頂くこと… 続きを読む
2019.12.27 第1回沖永良部島クジラICLSコースを開催(沖永良部徳洲会病院) お知らせ 令和元年12月21日(土)、日本救急医学会認定ICLSコースを鹿児島大学奄美プロジェクト特任講師 望月礼子先生の御指導のもと、第1回沖永良部島クジラICLSコース開催しました。 ▼詳しくはこちらからご… 続きを読む
2019.11.29 第1回 沖永良部徳洲会病院QI大会を開催しました。 お知らせ 11月25日(月)第1回目のQI(Quality Improvement / Indicator)大会を開催しました。 同大会は医療の質向上や業務改善の推進を目的に、2015年に開始したTQM(Tok… 続きを読む
2019.11.20 第2回BHELP標準コースを開催しました。(沖永良部徳洲会病院) お知らせ 沖永良部徳洲会病院にて、第2回目となる地域保健・福祉における災害対応標準化トレーニングコース、 BHELP標準コースを開催しました。 BHELPとは、地域保健・福祉における災害対応標準化トレーニングコ… 続きを読む
2019.11.20 第3回業務改善発表会 (笠利病院) お知らせ 奄美大島 笠利病院にて、第3回目となる業務改善発表会がおこなわれました。 参加部署は、3階病棟、4階病棟、外来の3部署です。 下記内容について発表がありました。 「転倒転落減少への取り組み~アセスメン… 続きを読む
2019.11.20 『世界糖尿病デー』イベントを開催しました! (名瀬徳洲会病院) お知らせ 11月14日の「世界糖尿病デー」は、世界中で増え続ける糖尿病患者に対しての 啓蒙活動のために設けられた日です。 名瀬徳洲会病院でも糖尿病療養指導チームを中心に毎年開催していますが、 今年は第12回目と… 続きを読む
2019.07.14 結の島ナース Instagramはじめました。 お知らせ 奄美群島 看護師支援プロジェクト「結の島ナース」の Instgramが開設しました! 奄美群島の医療を知ろう! 都会の病院では学べないことがたくさんあります。 Instagramでは実際に奄美で活躍さ… 続きを読む
2019.07.03 【募集】助産師を募集しております。 お知らせ 現在、沖永良部徳洲会病院、名瀬徳洲会病院では助産師を募集しております。 離島でも安心・安全な医療を提供するためスタッフ一同頑張っています。 お問い合わせはこちらから。 https://www.yui-… 続きを読む