2回目の奄美大島勤務で感じたこと(岩手県出身 看護師10年目)
私は今回、2度目の名瀬徳洲会病院での勤務になります。 最初に勤務したのは約2年ほど前。当時も奄美での生活がとても気に入っていて、離れるのが名残惜しかったのを覚えています。その後、ワーキングホリデーで海…
続きを読む私は今回、2度目の名瀬徳洲会病院での勤務になります。 最初に勤務したのは約2年ほど前。当時も奄美での生活がとても気に入っていて、離れるのが名残惜しかったのを覚えています。その後、ワーキングホリデーで海…
続きを読む「もう6ヶ月も経ったのか」と言われて、自分でも驚いています。 知り合いが誰一人いない中で始まった、初めての離島暮らし。右も左も分からず不安でいっぱいでしたが、今はすっかり島の生活にも慣れ、毎日が本当に…
続きを読む離島ナースとして働くことはこれまで一度も経験がなく、以前から興味は持っていたものの、自分自身の看護師としての経験がまだ十分ではないのではないかという不安もあり、なかなか挑戦するきっかけを掴めずにいまし…
続きを読む現在、私は2回目の離島ナースとして名瀬徳洲会病院で勤務させていただいております。 初めてのきっかけ 出国までの半年間、英語の勉強をしながら何か有意義な経験を積みたいと考え、奄美大島で離島ナースとして働…
続きを読む① 沖永良部に来てみてどうでしたか? 最初は与論島での勤務を希望していましたが、配属された沖永良部島での生活にもすっかり満足しており、あっという間に2年が経ちました。ここは本当に星空が綺麗で、海の透明…
続きを読む「結の島ナース」として、鹿児島県最南端の与論島にある与論徳洲会病院で9ヵ月間、看護実践と島での移住生活を経験しました。 離島特有の医療現場、島の人々の温かさや患者との関わり、そして美しい自然と文化に囲…
続きを読むQ.沖永良部に来てみてどうでしたか? 関東(神奈川)出身の私にとって、毎日海が見える暮らしや、夜空に満点の星が広がる光景は本当に感動的でした。自然に囲まれたこの環境に癒されながら、心豊かに過ごせている…
続きを読むQ.沖永良部に来てみてどうでしたか? 沖永良部は本当に人があたたかくて、また戻ってきたいと自然に思える場所です。私は以前にもこの島で働いていて、一度地元へ帰りましたが、「また沖永良部に戻りたい」とずっ…
続きを読む