「離島ナースとしての第一歩とこれからの挑戦」(大阪府出身 看護師9年目)
離島ナースとして働くことはこれまで一度も経験がなく、以前から興味は持っていたものの、自分自身の看護師としての経験がまだ十分ではないのではないかという不安もあり、なかなか挑戦するきっかけを掴めずにいまし…
続きを読む離島ナースとして働くことはこれまで一度も経験がなく、以前から興味は持っていたものの、自分自身の看護師としての経験がまだ十分ではないのではないかという不安もあり、なかなか挑戦するきっかけを掴めずにいまし…
続きを読む現在、私は2回目の離島ナースとして名瀬徳洲会病院で勤務させていただいております。 初めてのきっかけ 出国までの半年間、英語の勉強をしながら何か有意義な経験を積みたいと考え、奄美大島で離島ナースとして働…
続きを読む私は学生の頃から離島医療に対しての興味があり、その夢を叶えたく今回1年を通して飛び出すことにしました。 奄美大島の瀬戸内徳洲会病院を選んだのは、都会より断然自然派だけどちょっと他の離島で住むには勇気が…
続きを読む私は元々旅行が好きで、いつか地元を離れて知らない土地に住んでみたいという思いがありました。 そんな中インスタグラムで結の島ナースを見つけ、短期間から離島で働くことができると知り即決でした。 転職と地元…
続きを読む私は地元の病院で約6年間働いていました。 地元を離れて生活したことがなかった私は、新たな場所で働きたいと思い海が近くにある病院を探していました。 元々離島医療に興味があったことと、趣味がマリンスポーツ…
続きを読む私は地元で3年間働いていた時に、国際医療NGO ジャパンハートに出会いました。 そこで看護師不足と言われている離島・僻地医療の存在を知り、離島医療に興味を持ちました。 そして長崎県対馬市で離島医療に携…
続きを読む私は北海道に住んで居ましたが、毎年冬がくると雪と寒いのが苦手でいつか暖かいところに住んでみたい!また離島でお仕事してみたい!という思いがあり、友人に相談したところ結の島ナースについて教えてくれました。…
続きを読む私は岡山県の病院で3年と少し働いていました。 病気をきっかけに退職し看護師も辞めようと思っていましたが、人生で一度は離島や山岳などの僻地で働いてみたいと思っていたため、色々調べて名瀬徳洲会病院で働くこ…
続きを読むいつか島で働きたいという思いがあり、お知り合いの子から結の島ナースを教えてもらい応募しました。 名瀬徳洲会病院への入職まではzoomでのオンライン相談や看護部長さんとの面談を経て、地域の医療、退院支援…
続きを読む私はもともと離島医療に興味がありました。 離島での医療は自分なりになんとなく想像はしていましたが、実際に働いてみると島では限られた病院、限られた治療の中、時に台風などの自然の脅威にさらされることもあり…
続きを読む