
限られた環境で医療を提供する各島々に派遣・支援ができるような病院を目指しています。
フロア | 病棟区分・他 | 看護基準 |
---|---|---|
6階 | 透析室 30床 | |
5階 | 医療療養型病床 60床 | 20対1 |
4階西 | 地域包括ケア病床 42床 | 10対1 |
4階東 | 障がい者病床 43床 | |
3階西 | 一般病床外科系 44床 | |
3階東 | 一般病床内科系 43床 | |
2階病棟 | 産科混合病棟 32床 | |
2階HCU | 6床 | 4対1 |
2階手術室 | 手術室3室・CAG室・分娩室・中材 |
鹿児島と沖縄本島の中間に位置する奄美大島!エメラルドグリーンの海と緑に囲まれている美しい島で、奄美の人ってとにかく明るい&心の温かい人がたくさん!お互いが助け合う「結の心」が活かされている病院です。当院はCT・MRIを利用した脳・人間ドックを行い、予防医療、救急医療、地域医療に貢献しています。また患者さまの多くは高齢者で、地域に密着した看護・介護の提供が求められています。在宅医療へも目を向け、近隣の病院、クリニック、老人ホームなどと連携しながら、地域の方々の健康と生きがいのある生活をサポートしています。都会と同じ医療が提供できる喜びとやりがいを感じながら看護を学ぶことができます。
▼レポート:名瀬徳洲会病院より、宿舎と病院周辺を紹介します!
地域に密着した医療を提供しています。看護部のモットーは、「安心・安全な療養環境の提供」「尊厳とQOL向上を考えたケアの提供」です。
フロア | 病棟区分・他 | 看護基準 |
---|---|---|
4階 | 医療療養型病床 42床 | 20対1 |
3階 | 医療療養型病床 47床 | |
2階 | 透析室 9床 |
笠利町は、奄美の北部に位置し、当院は、空港から車で5分という好立地にあります。西に東シナ海、東に太平洋を臨み、青い海とサトウキビ畑に囲まれています。当院は、笠利町で唯一の医療療養型病院で、今年、開院20年になります。救急診療から、訪問診療、訪問看護・介護、通所リハビリ、居宅支援事業と、住民が地域で安心して暮らせるよう医療・介護の提供を行っています。職種の壁がなく、アットホームな職場です。笠利町の豊かな自然と文化を感じながら充実した島暮らしを過ごしてみませんか。
ここでできる医療に最大限の努力をする病院
フロア | 病棟区分・他 | 看護基準 |
---|---|---|
4階 | 一般25床(地域包括病床12床含) | 10対1 |
3階 | 一般35床(地域包括病床4床含) | |
2階 | 透析室 13床・手術室 |
奄美大島の南端にあり、近隣地区では唯一の急性期病院として、またグループの理念、生活を支える病院としての機能も併せ持つ当院は、今年18年目を迎えます。地元の医療機関や福祉施設、奄美市内の病院との連携で島の医療の一翼を担っています。小規模ながら、島外の専門学校や大学の実習協力病院にもなっており、地元の中学・高校の体験学習なども通年行われ、後進育成にも積極的に取り組んでいます。空の青と山の緑、大島海峡の紺碧の海と、丸ごと自然の瀬戸内町。向島の加計呂麻に沈む夕日の美しさは言い表す言葉もありません。僻地という不便さもありますが、それを上回る愉しさ、やりがいのある場所です。
離島医療の先駆けとして「安全を守り地域の皆様の声を大切にする」病院を目指しています。豊かな自然の中で、熱い心を持つ島のナースと一緒に働きましょう。
フロア | 病棟区分・他 | 看護基準 |
---|---|---|
4階南 | 回復期リハ病棟 37床 | 15対1 |
4階北 | 一般病床 40床(外科系) | 10対1 |
3階南 | 医療療養病床 42床 | 20対1 |
3階北 | 一般病床 40床(循環器・呼吸器) | 10対1 |
2階 | 一般病床 40床(産科・小児科・内科・外科) | 10対1 |
2階 | 透析室23床・手術室3室・CAG・分娩室・中材 |
徳之島は奄美群島の中心に位置し琉球と薩摩の両方から影響を受けた歴史や文化を持つ島で、長寿・闘牛の島として有名です。近年では合計特殊出生率全国1位から3位をしめる「子宝の島」としても知られ空港も「徳之島子宝空港」の愛称がつけられています。島の人たちは、広大な自然の中でのびやかに過ごし、時には闘牛やトライアスロンに熱中し勝利の瞬間には老若男女が「ワイド、ワイド」のかけ声・指笛・手踊りで熱狂に包まれます。その徳之島の医療・福祉の基幹病院として「徳之島徳洲会病院」は地域に密着した医療を行っています。都会に比べれば人手も設備も不足しています、でもあるものに目を向けるとそこには島ならではの豊かさがあります。患者さんが生活する場所で医療者として何ができるかを考えながら常に前を向いていける病院でありたいと思っています。
▼レポート:徳之島徳洲会病院より、宿舎と病院周辺の紹介です。
島でただ一つの病院として、限られた環境の中で上級医に専門的コンサルタントができる診療支援体制を実施!
フロア | 病棟区分・他 | 看護基準 |
---|---|---|
5階 | 透析室 15床 | |
4階 | 介護療養型病床 18床 | 看6対1・ 介5対1 |
3階 | 医療療養型病床 31床 | 20対1 |
3階 | 一般混合病床 40床 | 10対1 |
鹿児島空港から南へ1時間、奄美空港から東へ15分、種子島から沖縄までの列島の中で、太平洋にせり出しているのが喜界島です。当院は人口7,000人のこの島にある唯一の病院として、地域に密着した在宅医療の充実を強化中です。その他にも週末を中心に各専門外来を開き、高度先進医療機器として1.5TMRI装置、マルチスライス16列CTを導入し、医療の質を上げる努力をしています。病院の教育体制も充実しており、島外への研修も積極的に参加しています。島には便利なものはありませんが、何もないことが素晴らしいという事を学びながら。島の文化を大切にし、「心にとどく看護」を心がけています。
▼レポート:喜界徳洲会病院より、宿舎と病院周辺の紹介です。
島民の願いを実現、台風や塩害に強い病院へと生まれ変わる
フロア | 病棟区分・他 | 看護基準 |
---|---|---|
4階西 | 医療療養型病床 40床 | 20対1 |
4階東 | 医療療養12床 介護療養20床 | |
3階 | 一般混合病床 60床 | 10対1 |
2階 | 透析室 16床・手術室・分娩室・中材 |
平成2年に開院した当院は、平成29年12月1日念願であった新築移転を実現しました。毎年襲来する台風の影響で外壁は至るところで鉄筋がむき出しとなり、シミやカビの生えた壁や天井が見違えるように真っ白に光沢を放ち、8人床の狭い部屋から4人床へと療養環境も格段によくなりました。また、MRIを刷新するなど機能の充実も図りました。これから、私たちは育ててくれた地域の人たちに時間をかけて恩返しをしていきます。温暖な気候の下で育った島民は、穏やかで人情味あふれ、病院の中にも自然と温かくゆったりとした空気が流れます。近年、気薄になりがちな人と人との繋がり、ふれあい、温かさを感じながら看護に携わることが出来ます。休日には鍾乳洞の島ならではの地底探検(ケイビング)で夢のような世界を体験できます。豊かな自然に癒されながら私たちが忘れてはいけない大切な部分を思い出させてくれますよ。
▼動画レポート:沖永良部徳洲会病院 宿舎と周辺を案内します!
亜熱帯のやさしさに包まれ、地域住民の期待に応える医療の提供を目指します。「島は一つ」の考えで島内の医療・介護福祉施設と連携強化
フロア | 病棟区分・他 | 看護基準 |
---|---|---|
4階 | 医療療養病棟 32床 | 20対1 |
3階 | 透析室 4床 | |
2階 | 一般病棟 49床 | 10対1 |
東洋の真珠といわれる鹿児島県最南端の島、与論島。沖縄本島の北23kmに位置し、島の周囲23km、人口5300人、エメラルドグリーンの海と珊瑚礁のリーフに囲まれた緑豊かな島です。 平均気温は22度と暖かく、一年中ハイビスカスやブーゲンビリア等の花が咲き乱れ、観光やダイビングで人口5300人の何倍もの人々が訪れます。 当院は島唯一の病院として、救急医療はもちろん在宅医療や予防医療にも力をいれています。 「島は一つ」の思いから、近隣のクリニックや特養、介護老人保健施設、グループホーム、障がい者施設との連携を図っています。患者様からの「ありがとう」の言葉を励みにしながら、最後は自宅で迎えたいという島の人たちの気持ち思いを支えていけるような「心に届く看護」を心がけています。
▼レポート:与論徳洲会病院より、宿舎と病院周辺の紹介です。
私たち屋久島徳洲会病院は、島で唯一の病院として、日々この離島の地域医療を支えています。
フロア | 病棟区分・他 | 看護基準 |
---|---|---|
5階 | 障がい者病棟 50床 | 10対1 |
4階 | 障がい者病棟 45床(うち結核1床) | |
3階 | 一般混合病床 45床 | 10対1 |
2階 | 透析室 17床・手術室・分娩室 |
屋久島唯一の地域に密着する病院として、救急から在宅まで幅広い医療を行っています。「屋久島」という海と山に囲まれた素晴らしい環境の中にあり、日々癒されながら過ごすことができるため、時にはハードな面に直面する離島医療の現場でも、看護という仕事に笑顔で取り組めています。そんな癒しの島屋久島で、「私や家族が受けたい看護」をモットーに、患者様の笑顔のために、自分自身が笑顔で過ごすために、皆で頑張っています。